部活動は心身の心身の成長する中学時代において、スポーツや文化を親しみ、同じ目的をもった人たちが互いに技能や知識を高め合い社会性を身につける大切なものです。本校の部活動は希望加入制としております。
部活動方針
野球部

- 人数
-
- 1年生 7人
- 2年生 6人
- 3年生 5人
- 目標
- 「一先必勝」 目の前の自分、相手、試合に勝つこと。
- 活動内容
- 自転車・公共交通機関を利用しての練習試合・大会の遠征あり。
アップ(ランニング・柔軟体操等)を行い、キャッチボール(肩甲骨のストレッチ込)をします。 その後、ティーバッティングやノックなどの実践的練習をして、グラウンド整備を行い終了します。
サッカー部

- 人数
-
- 1年生 4人
- 2年生 9人
- 3年生 8人
- 目標
- RESPECT『サッカーを支える全ての人、もの、環境に感謝する』
≪朝霞第五中サッカー部 五心≫
- 1.『凡事徹底』
- 当たり前のことを当たり前にやるのではなく、当たり前のことを人には真似できないほど一生懸命やること。
日常をおろそかにする人間に成長はない。 - 2.『やらされるのではなくやる』
- 人間は主体性を失った時点で、成長が止まる。サッカーをやるのは自分。やらされる気持ちでやるぐらいならやらない方がいい。
自分でやるからうまくなる。成長する。 - 3.『人、環境のせいにしない』
- うまくいかないのは人のせい?勝てないのは周りが下手なせい?審判のせい?指導者のせい?
人や環境のせいにした時点で成長は止まる。 - 4.『本気の精神』
- ほどほどの努力では、ほどほどの自分にしかなれない。
調子の良いときも悪いときも本気になって小さいことを積み重ねていくことがとんでもないところへ行くただひとつの道である。 - 5.『虚心坦懐』
- 何のわだかまりもない素直な心をもつこと。
素直さとは単に言われたことだけをやるという心ではなく、何が正しいのかを見きわめて、これに従う心のこと。
- 活動内容
- 朝霞第五中学校サッカー部は、身体的、及び精神的に強い意志のある人間を育成のある人間を育成するとともに、規則を守り礼儀正しい人間を育成することと、単に技能だけを高める場ではなく、お互い協力し助け合い、社会的にも豊かな性格をつくる場です。
部活動だけに集中し学級活動、生徒会活動、学習活動などがおろそかにならないように一人一人が励まし合い、素晴らしい伝統と校風をつくりあげていくことを目的としています。- 練習内容
- 毎日の練習では、全力で取り組む事に挑戦しています。その取り組みの中で人間力を学んだり、技術・戦術を学んでいます。練習では、基礎練習を中心にして、自分たちのプレーモデルであるボールを大事にするためのメニューをしています。
吹奏楽部

- 人数
-
- 1年生 15人
- 2年生 14人
- 3年生 10人
- 目標
-
- 演奏活動を通して、生涯音楽を愛好する心情を養う。
- 任された役割は、責任を持ってやりとげる(演奏、部活運営上の役割)。
- 実績は、普段の意識の高さから生まれる。実績をあげる以上に、質の高い音楽を奏でることを目指す。
- 協力してくださっている方々への感謝を忘れず、活動する。
- 活動内容
-
- 大会参加・演奏会出演
-
- 6月 吹奏楽研究発表会
- 7月 市内中学校ジョイントコンサート
- 7・8月 吹奏楽コンクール
- 9月~11月 日本管楽合奏コンテスト
- 11月 アンサンブルコンテスト
- 1月 朝霞市吹奏楽・器楽フェスティバル 本番
- 3月 定期演奏会
- 練習内容
-
- 個人練習 … 基礎練習・曲練習
- パート練習 … 個人で練習したことをパートで合わせる練習
- 分奏 … パートで練習したことをセクションで合わせる練習
- 合奏 … 全体で合わせ、曲を創り上げる練習
- 近年の実績
吹奏楽コンクール南部地区大会銀賞受賞
アンサンブルコンテスト地区大会銀賞受賞
美術部

- 人数
-
- 1年生 7人
- 2年生 13人
- 3年生 17人
- 目標
- 美術に関する造詣を深め、表現する力を身につける。
- 集団生活を通して他人との関わり方、自分の生かし方を学ぶ。
- 自分の個性や能力の限界に気づき、自らの進路について考える。
- 本年度スローガン
- えと向き合って
- のびのびと
- ぐループ活動
- 集団生活を通して他人との関わり方、自分の生かし方を学ぶ。
- 活動内容
-
- 絵画作品の制作と出品
- 美術館、美術展鑑賞会(学期に1~2回程度)
- 校内行事看板づくり
- あさか美術部合同作品展の参加
- 合同鑑賞会、ワークショップへの参加
- 令和元年度活動
-
- 4月 川越スケッチ会(2、3年)
- 6月 武蔵野美術大学オープンキャンパス参加
国立西洋美術館 松方コレクション展鑑賞会 - 7月 油彩講習会参加(志木第二中学校)
- 8月 国立近代美術館 高畑 勲展鑑賞会
日本興和損保ジャパン美術館 レオ・レオニー展鑑賞会
東京現代現代美術館ワークショップ参加 - 9月 薬物乱用防止ポスター出品
あさか美術部合同展出品・参加
アートグランプリ in SAKAI 出品 - 10月 こども自然動物公園アートフェスタ出品
合唱コンクール看板づくり
朝霞第三小学校 ふれあい祭り ミニギャラリー・缶バッジで参加 - 11月 上野の森美術館 ゴッホ展鑑賞会
- 12月 こども自然動物公園アートフェスタ・アートセッション参加
日本画講習会参加(志木第二中学校) - 1月 火災予防啓発ポスター出品
全日本学生美術展出品 - 2月 東京都美術館 全日本学生美術部展鑑賞会
- 3月 アートマイル出品
三年生を送る会 看板制作
部内三年生を送る会
- その他
- 朝霞市、志木市、新座市、和光市の中学校・高等学校が中心となって、あさか合同美術部展を行っています。
令和2年度は9月にWEB美術展を計画中です。
総合文化部

- 人数
-
- 1年生 7人
- 2年生 10人
- 3年生 1人
- 目標
- 文化的な活動を通して自分を磨こう
- 活動内容
-
- 成果
-
- 第42回埼玉県児童・生徒木工工作コンクール
- 埼玉県知事賞(トイプードルのハンモック)
- 木材協会会長賞(新幹線0系)
- 第42回全国児童・生徒木工工作コンクール出場(TREERING賞)
男子ソフトテニス部

- 人数
-
- 1年生 12人
- 2年生 17人
- 3年生 8人
- 目標
-
- 愛されるチーム
- 県大会出場
- 学校生活を大事にし、マナーと礼儀を大切にする
- 活動内容
-
- 練習内容
-
- 朝練 … サーブ・レシーブ
- 放課後練 … アップ・基本打ち・サーブ・レシーブ・前衛後衛練習
- 土日練 … 練習・試合(遠征あり)
- 過去出場大会名
-
- 学校総合体育大会
- 新人体育大会
- 県南大会
- 県新人選抜大会
- 市民総体
- 学年別大会
- サンワカップ
- 川口市ライジング杯
- 吉見サンライズ杯
- 川口市ソフトテニス連盟関東選抜大会
- 近年の実績
-
- 平成28年度 市民総体個人優勝 新人戦地区優勝 個人・団体県大会出場
第31回坂戸市長杯争奪ソフトテニス大会3位
第2回ライジング杯争奪川口ソフトテニス大会3位 - 平成29年度 吉見サンライズ杯優勝
学校総合体育大会地区個人2位・団体3位
個人県大会出場 - 平成30年度 市民総体個人3位
- 令和元年度 1年生大会ベスト4
- 平成28年度 市民総体個人優勝 新人戦地区優勝 個人・団体県大会出場
女子ソフトテニス部

- 人数
-
- 1年生 12人
- 2年生 15人
- 3年生 7人
- 目標
- 県大会出場
- 礼儀をしっかりする
- 活動内容
-
- 特色
賑やか
- 練習内容
-
- 1. 体操・アップ
- 2. 乱打
- 3. 球出し
・後衛は基本一本打ち
・前衛はボレー練習 - 4. サーブ・レシーブ
*雨天時は室内でトレーニング - 出場大会名
-
- 県南オープン
- 市民総体
- 学総地区予選
- 新人地区予選
- 学年別大会地区予選
バレー部

- 人数
-
- 1年生 24人
- 2年生 8人
- 3年生 16人
- 目標
- 県大会出場
- 活動内容
-
- 練習内容
- 時間があるときは学年ごとに対人などをしています。
時間が無いときは3列レシーブという練習をしています。
練習では、一人一人がレベルアップできるようにサーブやアタックで悪いところを直せるように先生に教わっています。
人数が少ないですが、コート練習を中心にしています。 - 近年の実績
-
- あさかっぷ 3位
- リーグ 3位
- BC大会 3位
男子バスケットボール部

- 人数
-
- 1年生 6人
- 2年生 7人
- 3年生 11人
- 目標
- 県大会出場
- 活動内容
-
- 特色
- 『凡事徹底』の練習を積み重ね、最後まで粘り強く戦う。
バスケットマンとしての挨拶や礼儀を大切にし、正々堂々と戦う。
応援されるチームになろう。応援される選手になろう。 - 練習内容
- ファンダメンタル
- シュート練習
- 1対1 ・ 2対2 ・ 3対2 ・ 3対3 ・ 4対4
- シュート練習
- 近年の実績
- 地区大会予選突破
女子バスケットボール部

- 人数
-
- 1年生 4人
- 2年生 12人
- 3年生 4人
- 目標
- 県大会出場
- 活動内容
- 女子バスケットボール部は県大会出場を目標に一生懸命に練習に励んでいます。基礎練習から実戦練習まで様々なメニューがあり、一人一人が課題を持って、練習に取り組んでいます。
部活動に携わる全ての方々へ、感謝の心を忘れずに、みんなで楽しく活動しています。
- 主な大会
- 新人体育大会
- 学校総合体育大会
- SBDLリーグ戦
- 朝霞市民総合体育大会
- 朝霞市一年生大会
- 学校総合体育大会
- 近年の実績
-
- 平成30年度 朝霞市1年生大会2位
- 令和元年度 SBDL Autumnリーグ6部2位
- 令和元年度 朝霞市1年生大会2位
男女卓球部

- 人数
-
- 1年生 12人
- 2年生 7人
- 3年生 8人
- 目標
- 団体戦県大会出場
- 活動内容
- 私たち卓球部は、県大会出場を目標に日々練習しています。
平日は、実践的なメニューを取り入れ、実力の底上げを心掛け練習しています。- 近年の実績
- 平成31年度 朝霞市民卓球大会 シングルス2位